感想文

本とか映画とかゲームとか。ネタバレはしないようにしています。

マールとジャスパーのごちそうをさがせ!

マールとジャスパーのごちそうをさがせ!

ローラ ランキン Laura Rankin いしづ ちひろ
BL出版
大型本

2003年頃に、こどもとしょかんで何気なく手にとった一冊。
絵本です。

マールとジャスパー(表紙の二匹)が、おなかをすかせて絵の中から飛び出しちゃうの。

ごちそうを求めて冒険するんだけど、いろんな絵本に入り込んでいくのが、すごく可愛いし、羨ましい。

小さい頃、絵本の中の素敵な場所って、行ってみたくならなかった?
私はお菓子のおうちとか、バーバパパのいる世界がほんとにあったらいいのになーって思ったりしてたよ。

何か、この絵本って、そういう気持ちを汲んでくれてるような感じ。
読んでてすごくワクワクしました。

2004/11/10 Wed | 本 > 絵本

彼女が死んだ夜

彼女が死んだ夜
西澤 保彦

おすすめ平均
泣ける

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大学生の「ハコちゃん」は、厳しい両親のおかげで門限は六時。
その両親を苦労して説得し、留学という名目でアメリカへの旅行を決めたのだけど・・・。

出発前夜、両親が急なお通夜で出かけている隙に、ハコちゃんは壮行会へ出席。
23時過ぎ、家に帰ってみるとそこには見知らぬ女性の死体があったのでした。
これが事件の始まり。

困り果てたハコちゃんは同じ大学の「ガンタ」を呼び出し、とんでもない提案をするのです。
そしていつの間にか「ボアン先輩」や「タック」も巻き込まれて・・・というような展開。

犯人は誰なのか、そして殺されていたのは誰なのか?
タックたちは、それぞれ思いつくまま推理を展開していきます。

だんだんと真相に近付いていくんだけど、先が気になること気になること。
『どうなるの?どういうこと?』とか思いながら無心に読んでしまいました。

「そうだったのか!」に続く「そうだったのか!」な展開ですごく面白かった。
でも、最後はちょっとやりきれないっていう気持ちが残ったかなぁ。

2004/11/10 Wed | 本 > 日本の小説・エッセイ > な行 > 西澤保彦

毒(ポイズン)
赤川 次郎

おすすめ平均
自分だったら・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

中学生の頃に読んだ本。2年くらい前に再読しました。

ほんの数滴で致死量に至って、効き目が出るのは使用後24時間たってからで、しかもカラダからは絶対に検出されないっていう毒薬が手に入ったら、あなたは誰かを殺しますか??

この本では、そういう毒薬が実際に存在するんです。
連作形式になっていて、この毒薬が次から次へといろいろな人の手に渡っていきます。

いろんな人のいろんな殺意。
でも共通しているのは、罪悪感の薄さ。
絶対にバレないってこと、飲ませてもすぐに苦しむわけじゃないことが「自分が殺した」って気持ちを忘れさせるのかな?
でも邪魔者を消したからといって必ずしもシアワセになれるとは限らないんだよね。

いま読んでもけっこう楽しめるかな?と思える1冊。
「じっくり読む」という感じでもないけど、毒の行方が気になってダーっと読めちゃうよ。
赤川次郎らしい読みやすさも手伝ってくれるしね。

2004/11/09 Tue | 本 > 日本の小説・エッセイ > あ行 > 赤川次郎

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻
J. K. ローリング J. K. Rowling 松岡 佑子

おすすめ平均
これまでで一番愚作
びっくりだよ
それでもやっぱり、次が読みたい!
やっぱり!
ハリーポッターシリーズは大好きです!!が…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シリーズ5作目。今のところこれが最新作です。
上下巻あるのでボリュームがあるんだけど、展開が気になるもんだからついつい朝まで読んじゃったりしてました。
今回は、ウキウキするような場面はほとんどナシ。
新しく赴任してきた教師が最悪で、読みながらムカムカしてくるような仕打ちを次々に仕掛けるの。
ただでさえ心配事が尽きないというのに、学校での楽しみがどんどん奪われハリーのイライラも最高潮。
今回のハリーは、怒ってる時間の方が多かった気がする。
しょっちゅうキレすぎだよーと思ったりもしたけど、余りにもいろんなことが起こりすぎたし、気持ちを持て余しちゃうのも仕方ないのかもしれないなぁ。

気が休まることなく次から次へと事件が続くのよ。
どんどん悪い方へ行く気がして、読みながらもかなりハラハラでした。

でも、今回は、ハリーの味方である登場人物たちも大活躍なの。
皆それぞれ見せ所があってカッコ良かったです。
特にフレッドとジョージのあのシーン!
スカッとしたし、カッコ良かったな〜。

最後には、悲しい事件が発生したり、ハリーに関する秘密が明かされたり。
今後の展開がますます気になるところです。
6作目はいつ出るんだろー。楽しみすぎる。待ちきれないぞ。

2004/11/06 Sat | 本 > 海外の小説 > J.K.ローリング

ハリー・ポッターと秘密の部屋

ハリー・ポッターと秘密の部屋 特別版
谷育子 ジョン・ウィリアムズ アラン・リックマン クリス・コロンバス

おすすめ平均
BRILLIANT!!!
奥の深い世界かも
ハリー・ポッターと秘密の部屋 特別版
ドキドキワクワク
前作より

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【★★★★★】
昨日に続いてハリー・ポッター。
スカパーでやるのを知っていたから「観ようね」と言ってたのだけど、ちょうど昨日TVで「賢者の石」を放映してくれたからラッキーでした。
続けて観られて得した気分♪

やっぱり面白〜い。
ハーマイオニー可愛い〜。
原作を読んでから随分経っている割には、内容ちゃんと覚えてました。
やっぱりイメージが忠実に再現されてるってことなのかもしれないね。
そして最後はちょっと感動しちゃったな。(2004.6.26)

【★★★★★】
2回目はDVDで。
つい最近観たばっかりのような気がしてたんだけど、その割にはすごく楽しめました。
原作を読んで間もないから、その違いを見つけて喜んだりとかして。
ロンの微妙な声変わりの具合が好きです。

「アズカバンの囚人」を劇場に観に行かれなかったのがすごく無念。
早くDVD出ないかなー。
前に、「明日行こうか」って言って調べたらその日が終了の日だったのよ。
やっぱり、観たいと思ったら迷わずに行くべきだよね。(2004.11.6)

2004/11/06 Sat | 映画 > 洋画 > は行

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

ハリー・ポッターと炎のゴブレット 上下巻2冊セット (4)
J. K. ローリング J. K. Rowling 松岡 佑子

おすすめ平均
4作目で、ますます、面白い。
長い!!凄い!!
全てが動き出す。
次が待ち遠しい
小説は現代の僕達にかかせません

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シリーズ4作目。上下巻にわかれていてボリュームもたっぷり。
読み応えあったなぁ。
上巻の前半は、読む時間が上手く取れなかったこともあって、50ページ程度ずつしか進まなかったのね。
でも、上巻の後半〜下巻は一気に読んじゃいました。
だって、面白すぎる。

上巻の後半では胸が苦しくなるような気持ちになったり涙が出ちゃったりしたし、下巻はハラハラしっぱなし。
続きを読まずにはいられなかったのよー。

今作が、一番感情の揺れ動きも大きかった気がする。
一緒になって、ムカムカしたり感動したりドキドキしたりしてました。

登場人物の知られざる過去や、ハリーとロンの友情、誰が味方で誰が敵なのかっていう謎。
とにかくいろんな要素がからみあって、スゴイのよホントに。

海外の小説にありがちな読みにくさもないし、未読の方は「今更?」とか言わずに読んでみて!!
映画だけじゃ絶対もったいないよーっ。

2004/11/04 Thu | 本 > 海外の小説 > J.K.ローリング

ハリー・ポッターと賢者の石

ハリー・ポッターと賢者の石 特別版
クリス・コロンバス

おすすめ平均
ハリーポッター
原作と合わせて見てほしい
やっぱり!
超大作の1作目。
う〜ん…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【★★★★】
思い入れ持って観に行った映画。
原作のイメージが忠実に再現されてて嬉しかった。(2001.12.1)

【★★★★★】
2回目〜。
『この映画、こんなに面白かったんだ!』というのが2人の共通した感想。
前回は、公開初日に張り切って見に行ったのに、彼の隣りの女の人があまりにひどくて2人ともほとんど集中できなかったの。
普通(いやむしろ大きめ)の声で喋ってるし、携帯は鳴るし、その電話を受けて話しながら出て行ったり戻ってきたり。
私たちにとっては大切な映画なのにどうしてこんな目に遭わされなくちゃいけないのかと思ったら悲しくなって、最後泣いたもんね、私。
ちなみに彼は、彼女がポップコーンを食べる動作の度に肘でグイグイ攻撃されていたらしい(笑)。

今回はTVの吹き替え版で。
CMが入るものの、二人だけで集中して観られたからすっごく面白かった。
前回いかに気もそぞろだったか思い知らされました。
原作を読んで想像していた世界がそのまま目の前にあるというのは本当にワクワク!(2004.6.25)

【★★★★★】
3回目ー。DVDを購入したので早速鑑賞。
まずは特典映像から。
メイキングが好きなんだけど、そういうのはほとんどなかったから残念だった。
本編の映像を利用してプチゲームっぽく仕上げてあるって感じなの。
NG集とか特殊効果とかあれば良かったのにー。

その後、本編を鑑賞。
3回目だけど面白かった。
今まで観てなかったところに目が行って、コマカーイ所で笑ったりしてました。(2004.10.31)

2004/10/31 Sun | 映画 > 洋画 > は行

プルート・ナッシュ

プルート・ナッシュ
エディ・マーフィ ロン・アンダーウッド ランディ・クエイド ジョー・パントリアーノ

おすすめ平均
ブルーノが最高!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【★★★★】
エディ・マーフィー主演、2002年の作品。
時は2080年(だったかな?)。
人類は月で暮らせるようになっていて、エディ・マーフィー演じる「プルート」は、旧式のロボット「ブルーノ」と一緒にクラブを経営中。
ある日、歌手の職を求めて別のクラブに来たら店が潰れていたという女性「ディナ」が現れ、ウェイトレスとして雇うことに。
しかし、それも束の間。
とある組織のボスにクラブを売れと言われて断ったら、店を爆破されて延々追われる羽目になっちゃった。
3人は上手く逃げられるのか?謎の組織の黒幕は誰なのか?みたいな展開。

爆笑するほどのシーンはないけど、チョコチョコと楽しい場面があったかなぁ。
ロボットのブルーノが、コミカルでイイ感じです。
展開が読めちゃうとこもあるけど、私はこういうの好きですよー。
あ、あと、最初の音楽が好き。

2004/10/23 Sat | 映画 > 洋画 > は行

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (3)
J.K. ローリング 松岡 佑子

おすすめ平均
やみつきです。
刺激的な一品です!
エンデの「モモ」と同じくらい面白いかも。傑作です。
読むのも楽しいが、聞くのはまた別の喜び!
原作VS映画 結果・・・原作の勝ち

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シリーズ3作目。
これは今まで読むタイミングを逃して来てしまっていたので、初めて読みました。

最初の方は前2作を読んでいない人のためか、少し説明っぽい文章が多かったかも。
またまた新しい登場人物が数人。
事件も多く、あれはどうなるんだろ、これってどういうこと?こっちはどうなっちゃうの?という感じ。
ロンとハーマイオニーのケンカも多くて、何だかハラハラしちゃってました。

そして後半でドンデンというか意外な展開になっていったので、最後は一気に読み終えました。
うーん、やっぱり面白い。
勢いが落ちてないなぁって思ったよ。


ハリーの気持ちを思って切なくなっちゃった場面もあったのだけど、この辺は次回作とかでまた展開があるのかな?
早く読まないと。


それにしても、マルフォイのむかつくことと言ったら!
意地悪だし卑怯だし・・・。
でもハリーも嫌味で返したりして、負けてなかったなぁ。

2004/10/18 Mon | 本 > 海外の小説 > J.K.ローリング

ハリー・ポッターと秘密の部屋

ハリー・ポッターと秘密の部屋 (2)
J.K. ローリング Joanne Kathleen Rowling 松岡 佑子

おすすめ平均
Relatively boring comparing to the other 3 pieces
部屋ってroomだけじゃないのね
原作VS映画 結果・・・ドロー
少し成長したハリー
子ども向けだと思っていたら。。。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これも再読。
初めて読んだのは随分前なんですが。
映画をスカパーで観たのが今年6月、最近になってゲームでもストーリーは見ていたので、大体のあらすじは把握した状態で読んでいました。
でも、やっぱり面白い!!
映画になるとどうしてもカットされてしまう部分が出てくるし、映画で観てるだけじゃ勿体ないなぁって思いました。

新しい登場人物が何人か増えているのだけれど、今までの登場人物たちのキャラクターもますますクッキリしてきています。
みんな魅力的で困ってしまうよ。

事件も、より難しくなっている気がしたなぁ。
そのあちこちに伏線が張られていて、判明するたびに『おお〜』って感じでした。

ハラハラしたりププッと笑ったりしながら読み進め、最後にはやっぱりジーンとする場面あり。
いやー、面白かった。
世界中で売れてるのも納得です。
それにしても、海外の作品をここまで楽しんで読めるなんて。
J.K.ローリングもスゴイけど翻訳者もスゴイんだろうなぁと思ったりもします。

次の作品で、ハリーたちがどういう成長をするんだろうっていうのも楽しみの一つ。
このあと続けて読みまーす♪

2004/10/13 Wed | 本 > 海外の小説 > J.K.ローリング